人間家族 2003年8・9月号 通算333号

「世界の縁で踊っている」――『オローニの日々』
広島・長崎平和宣言/浜岡原発裁判本訴に
YES PEACE! アメリカに平和の大統領を! |
【本号記事より抜粋】
オローニのひとたちは現代人ととても違っていた。…(中略)じっと長いあいだ見つめて、オローニのひとたちの喜び、恐れ、畏敬などを心にとどめるならば、最後には、現代に生きる私たちがほとんど忘れ去った私たち自身の姿をかいま見ることができるのだ。
マルコム・マーゴリン
いささかでも戦争や核兵器を容認する言辞は弄せず、戦争を起こさせないために、また絶対悪である核兵器を使わせず廃絶させるために、日常レベルで祈り、発言し、行動していこうではありませんか。 秋葉 忠利 広島市長
我が国の原子力政策は、国民の生命の安全を脅かすものとなっており、もはや、「国策」の名に値しないことは明白であります。(中略)
このような現状をこれまでのように見て見ぬ振りをして何もしないということは、破局の到来を想像すれば、誠に罪深いことであり、もはや許されないのではないでしょうか。
村田 光平 元駐スイス大使
【8・9月号 目 次】
▼ネイティブ・アメリカン
『オローニの日々
――サンフランシスコ先住民のくらしと足跡』より
は じ め に マルコム・マーゴリン 6
『オローニの日々』を読んで 10
▼ピースギャザリング
「笑う富士山フェスティバル」終了
「ありがとうございました」 相馬 敬子 11
戦争よりも祭りを! 「うるま祭り2003」
うるま十・十(トートゥ・トートゥ)平和祭り 同実行委員会 19
▼平和宣言
2003年 広島平和宣言 秋葉忠利 広島市長 13
2003年 長崎平和宣言 伊藤一長 長崎市長 16
▼原子力発電
原子力のタブーを打破しよう 村田 光平 24
浜岡原発本訴訴訟団に加わってください 塚本 千代子 27
浜岡原発本訴訴訟団 入会申込書 28
全国の原告団の皆さんへの経過報告とお願い 白鳥 良香 29
なぜ本案訴訟を起こしたか 只野 靖 31
▼アート
詩 「挽 歌」 ななお さかき 34
▼グローバル・ピース・キャンペーン
劣化ウラン、戦争、そしてデニス・クシニッチ きくち ゆみ 35
D・クシニッチ世論調査で第1位、
そして「ガンジー平和賞」受賞 〃 39
▼
二十数年におよぶアボリジニーの闘い、ついに勝利
ジャビルカ鉱山完全撤収へ 細川 弘明 43
セラフィールドの再処理工場閉鎖は原子力の夢を終わらせる
無限の電力を約束し18億ポンドをかけた
ソープ再処理工場は2010年までに閉鎖 ガーディアン紙 46
西表島の自然が壊される! 心痛むあなたも原告に!!
西表島リゾート開発差止訴訟原告団 50
▼もうひとつの教育
「海の小学校」の体験学習 6
「我れは海の子 三浜の子」の海の研究 1 高橋 美智子 53
▼インフォメーション
すてきな暮らしの十二ケ月(4):2
映画「ヒバクシャ」大阪上映会のお誘いとお願い:58
アダム・ベンジャミン ダンスワークショップのご案内:59
「くにうみまつり 2003」:61
新刊『アメリカ・インディアンに学ぶ子育ての原点』:62
◆表紙絵:宮崎さゆり『詩集 柿と夕日とお月様』より
本体価格\500 料金後払い 通信販売(一般書店には流通していません)
バックナンバー見本誌進呈
◎マルコム・マーゴリン11月来日決定!! |

●スタジオ・リーフ/「人間家族」編集室 TEL.0558-62-4533
FAX.0558-62-4534
E-mail ningenkz@mail.wbs.ne.jp 〒415-0321 静岡県南伊豆町毛倉野636-3
◆通信販売/ほんコミ社・ナワプラサードほか 取り扱い |
|