人間家族 2002年1月号 通算319号

平和への連らなりを――国会の内外と国境を越えた動き
「グローバルピース・ウォーク」日本〜ハワイ〜アメリカ |
【本号記事より抜粋】
世界は、イエスかノーかという人間の思考で作り上げたものでは決してない。それは、多様な可能性を含み、多時限的な動き、呼吸をしている。広葉樹の森のような豊かな世界そのものだ。 カキ・パーシモン
戦争とグローバリゼーションにひた走る唯一の超大国アメリカが癒されないことには、世界もまた癒されません。願わくば「ピースウォーク・イン・USA」を通じて、一人でも多くの人たちの心に「平和の火」が灯りますように。 河内 聡雄
神が意志して選んだ仕事であるなら、人はそれを行う道具だ。ただ良き道具として働こうと思う時、背負うことから委ねることへと、努力の方向が変わっていく。
自分が主体なのではなく、何かの一部として「使われていこう」とする時、色々な物思いから解放されて、自分が身一つで現場に入っていく生命力が発揮されてくる。 島田 啓介
【2002年1月号 目次】
▼亀の島の住民たち 8
交感する世界 カキ・パーシモン P6
▼平和への連らなりを
平和への連らなりを――国会の内外と国境を越えて 北川 れん子 P11
アメリカ・バークレー市議会、バーバラ・リー下院議員会見とその後
たった一人の反対者――『非戦』より バーバラ・リー P17
「グローバルピース・ウォーク」日本〜ハワイ 河内 聡雄 P22
広島原爆の火をアメリカへと運ぶ 島田 啓介 P31
「グローバルピース・キャンペーン」
3767名の「コラテラルダメージ」 きくち ゆみ P36
「平和省」をつくろう
平和こそ 大塚 卿之 P39
「『平和省』をつくろう」について 〃 P40
「平和省」をつくろう――「力の論理」から「愛の論理」へ 伊藤 隆二 P41
▼原子力発電
おそまつ!! 原子力安全「不安院」!?
――浜岡原発ダブル事故にあきれた対応 東井 怜 P48
原発震災――止められるのは原発 東京電力と脱原発をめざす会 P51
マクドナルドとプルサーマル計画の広告 スティーブン・レディ P54
▼もうひとつの教育
南上小学校2年生の体験学習「スマイルンルン探検隊」7
収穫の喜びを得るまでには――田んぼでの体験を通して 高橋 美智子 P59
▼インフォメーション
「シャマーレ・アフガニスタン」プロジェクト P2
田島征三個展「森のカーニバル」 P66
秋野亥左牟個展「幻想のリアリティ」横浜 P66
ハーベスト・ムーンライブ・ ひなまつりコンサート P66
スダルシャン・クリヤ呼吸法ワークショップ P67
読者の声 P67
◆表紙写真:CD「SHAMAALE AFGANISTAN」より A5判 72P |

●スタジオ・リーフ/「人間家族」編集室 TEL.0558-62-4533 FAX.0558-62-4534
E-mail ningenkz@mail.wbs.ne.jp 〒415-0321 静岡県南伊豆町毛倉野636-3
◆通信販売/ほんコミ社・地方小出版流通センター 取り扱い |
|