人間家族 2000年3月号 通算302号

「ザ・ロングウォーク・フォー・ビッグマウンテン」3
デイリーリポート最終回 1/25アリゾナ州フラッグスタッフ→
2/3ビッグマウンテン最終日 |
【本号記事より抜粋】
過去の2千年、破壊と支配の2千年はもう終わったと思います。これからの新しい未来に向けてこれからは調和と再生の時代を作っていかなければならないと強く思っています。ですからこの行進は、決して政治的に何かを抗議するようなものではなく、私たちのこの一歩一歩が、母なる大地とそこに住むいのちに対しての祈りになるように、そういう想いでここまで歩いてきました。
ビッグマウンテンを祈ることは、世界を祈ることだと思います。ビッグマウンテンのおばあちゃんを祈ることは、世界のすべての長老たち、そして未来の子供たちを祈ることにつながると思います。 山口 晴康
私たちは、ごみを作らない、出さない、燃やさない、埋め立てない、資源循環型ごみ行政への抜本的転換を求めていきます。 全国の処分場問題の象徴的存在とも言える、日の出処分場問題の平和的解決野ため、トラスト共有地への代執行は無用であることを認識されるよう、石原東京都知事に求めていきます。
「日の出アピール」
【2000年3月号 目次】
▼「ザ・ロングウォーク・フォー・ビッグマウンテン」3
デイリーリポート 最終回 こうち あきお 6
1/25アリゾナ州フラッグスタッフ→2/3ビッグマウンテン最終日
メッセージのおおまかな内容 エルウッド&ジーン・キャニオン 15
〃 セイモア・ソー・ジュニア 17
レッドレイク・チャプターハウスでのスピーチ 山口 晴康 22
断層越える――ウォーク長野県飯田市周辺に参加して 澤村 浩行 40
「ウォーク」までのいきさつ:40
断層を越える:41
▼セイクレッドラン
「セイクレッドラン 2000 オーストラリア――未来の世代のために」への
参加・賛同のよびかけ――原発産業とオーストラリア 野川 温子 48
▼原子力発電
種子島にし用済核燃料中間貯蔵施設の計画
屋久町議会で核燃施設反対決議! 持ち込みと立地拒否条例制定へ!
「核廃棄物の中間貯蔵施設をつくらせない
市町村議員・住民連絡会」屋久島事務局 54
バイオマスエネルギー連続講演会
「自然エネルギーの主流は木質バイオマス」 鈴木 てつや 58
▼日の出の森
『日の出の森につづくみち』近刊! 日の出の森関西びとの会
人間家族編集室 共編 2
「日の出アピール」 60
「環境破壊の世紀」から「環境の世紀」へ 柳川 喜郎 62
▼暮らし
ゆみ×ゆみ往復書簡 71〜72 〔連載 第30回〕 きくち ゆみ 63
掘越 由美子 65
自然体生活術 その57 頭の打撲 佐藤 ともや 70
〔MEC通信 No.22〕あなたも1日「ノー化石エネルギーデイ」! 石川 KEN 73
▼もうひとつの教育
【新連載】南上小学校2年生の体験学習 スマイルンルン探検隊 1
子どもの心の居場所のある学級作り 高橋 美智子 76
1.どの子にも「心の居場所」を:76
2.まずは、自然の中で思いっきり楽しもう!:77
3.さぁ、ワラビ採りだ!:77
4.ヨモギ団子を作りたい!:78
5.今年のテーマは何にする?:78
茉由さんと私の歩み:80
▼インフォメーション
グローバルエコーVol.7「花祭・そして新しい旅」:82
秋野亥左牟・作品展・亀山:82
ライフシードキャンペーン:82
たんぽぽ舎学習会・環境問題シリーズ:83
第3回「韓・日 佛教平和巡礼」:84
◆表紙写真:ビッグマウンテンを目指すウォーク
1/31 エレファントフィートにて
|

●スタジオ・リーフ/「人間家族」編集室 TEL.0558-62-4533 FAX.0558-62-4534
E-mail ningenkz@mail.wbs.ne.jp 〒415-0321 静岡県南伊豆町毛倉野636-3
◆通信販売/ほんコミ社・地方小出版流通センター 取り扱い |
|